GAME START

|
◆PLAYER |
1〜4人 ゲームに参加するプレイヤー人数 |
◆CPU |
0〜3体 ゲームに参加するCPU数 |
◆CPUステータス補正 |
CPUのステータス数値に影響します |
|
◆チームエディット |
キャラクターの選択単位変更 |
◆同一キャラクター選択 |
キャラクターの選択条件変更 |
◆出場者選択の時間制限 |
種目開始前の出場者選択画面での時限設定 |
◆リーダーボーナス |
チームエディットoff時、一番左のキャラクター
チームエディットon時、最初に選んだキャラクター
のステータスを上昇させます、キャラクターにより上昇値は異なります |
◆プレイサイドシャッフル |
ゲーム開始時プレイヤーサイドをランダムに決定します |
|
◆種目設定 |
種目、回数、ポイントアップ、時間、舞台が変更できます |
NETWORK VS

|
◆サーバーを立てる |
ホストとなり他プレイヤーの接続を待ちます(要UDPポート開放) |
◆クリップボードのIPに接続する |
クリップボードにコピーされたIPへ接続します |
◆IPを入力しサーバーに接続する |
手動入力したIPへ接続します |
|
◆エントリーデータ設定変更 |
ネットワーク対戦時の壁紙、プレイヤーネームの変更 |
・壁紙の変更 |
決定キーと左右で選択 |
・プレイヤーネームの変更 |
キーボードで入力、エンター決定。Escキー取消 |
|
◆使用ポート設定 |
要UDPポート開放 |
◆サーバー時のディレイ値設定 |
通信ディレイ設定
初期3対戦でラグを感じる場合は数字を大きくしてください |
◆観戦接続数設定 |
自分のIPに接続し観戦する人数の設定
0で不許可、可能にする場合は要UDPポート開放 |
接続手順
|
◆サーバープレイヤーになる |
使用するUDPポートを開放し「サーバーを立てる」を選択してください
他のプレイヤーにポート、IPを知らせ接続を待機します |
◆サーバープレイヤーに接続 |
サーバープレイヤーの指定ポートを「使用ポート設定」にて設定し
「クリップボードのIPに接続する」 「IPを入力しサーバーに接続する」
のいずれかで、サーバープレイヤーの指定したIPを入力し接続して下さい |
◆観戦 |
「クリップボードのIPに接続する」 「IPを入力しサーバーに接続する」
のいずれかでダッシュボタンを押すことで観戦での接続になります |
サーバー接続画面

|
◆サーバープレイヤー |
項目設定可能
画面下部にカーソルを移動し決定キーで準備完了
全プレイヤー準備完了後ゲーム開始確認
Escキーサーバー停止 |
◆接続プレイヤー |
決定キーで準備完了、取消
Escキーログアウト |
OPTION

|
◆SE Vol. |
効果音量設定 |
◆BGM Vol. |
音楽音量設定 |
◆キーコンフィグ |
変更するプレイサイドで使用するコントローラーのボタンを押してください
パッド番号、あるいはキーボードが認識され設定ができます
Escキー取消
|